1. HOME
  2. ブログ
  3. マーケティング
  4. 今年度スタート!補助金活用で集客・販促を一気に加速させよう

COLUMN

コラム

マーケティング

今年度スタート!補助金活用で集客・販促を一気に加速させよう

中小企業が新たに事業を始める際の設備投資や広告宣伝費を支援する補助金です。既存事業の枠を超えて新しい市場や高付加価値事業に進出する企業を対象にしています。
新事業進出補助金は事業再構築補助金の後継制度として新たに創設される補助金です。補助率は1/2です。

新事業進出補助金はポスト事業再構築補助金として2025年最も注目されている補助金の一つです。
補助率は1/2で補助上限金額は下記の通りです。

  • 従業員数20人以下:750万円以上2500万円以下(大幅賃上げ特例適用事業者の場合は3000万円以下)
  • 従業員数21~50人:750万円以上4000万円以下(大幅賃上げ特例適用事業者の場合は5000万円以下)
  • 従業員数51~100人:750万円以上5500万円以下(大幅賃上げ特例適用事業者の場合は7000万円以下)
  • 従業員数101人以上:750万円以上7000万円以下(大幅賃上げ特例適用事業者の場合は9000万円以下)
  • 新規市場開拓の支援:企業の成長を促進し、地域経済を活性化。
  • 生産性向上:新規事業を通じて企業の競争力を強化。
  • 雇用創出:新しい事業の展開に伴う人材採用を支援。

中小企業新事業進出補助金の対象となるのは、以下のような費用です。
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費もちろん、広告宣伝費も補助対象となっています。
広告宣伝・販売促進費の補助上限額は、事業計画期間1年あたりの売上高見込み額(税抜)の5%。補助事業で製造又は提供する製品・サービスに必要な広告(パンフレット、動画、写真等)の作成及び媒体掲載、補助事業のPR等に係るウェブサイトの構築、展示会出展、ブランディング・プロモーションに係る経費が対象です。

既存事業の拡大や改善を目的に提供される補助金です。
特に、販路拡大や業務効率化を図るための取り組みに対して支援が行われます。

  • 販路拡大の支援:事業を継続・発展させるための広告宣伝をサポート。
  • 業務効率化:IT導入などによる生産性向上を促進。
  • 地域活性化:地域密着型の事業者が継続的に事業を展開できるよう支援。

①広報費
 パンフレット・ポスター・チラシ等を作成および広報媒体等を活用するために支払われる経費

  • チラシ・カタログの外注や発送
  • 新聞・雑誌等への商品・サービスの広告
  • 看板作成・設置
  • 試供品(販売用商品と明確に異なるものである場合のみ)
  • 販促品(商品・サービスの宣伝広告が掲載されている場合のみ)
  • 郵送による DM の発送

②ウェブサイト関連費
 販路開拓を行うためのウェブサイトやECサイト等の開発、構築、更新、改修、運用をするために要する経費

  • 展示会等出展費
  • 商品販売のためのウェブサイト作成や更新
  • インターネットを介したDMの発送
  • インターネット広告
  • バナー広告の実施
  • 効果や作業内容が明確なウェブサイ トのSEO対策
  • SNSに係る経費 
  • 補助率:対象費用の最大2/3
  • 補助上限額:50万円(特定の条件を満たす場合は最大200万円~250万円程度)
  • 申請要件:商工会議所や商工会の支援を受けることが必要
  • 新規事業を始めたい場合: 中小企業新事業進出補助金が適しています。特に、新しい市場に進出したい場合や高額な設備投資が必要な場合に活用するとよいでしょう。
  • 既存事業を強化したい場合: 小規模事業者持続化補助金が向いています。販路拡大や業務改善を目的とした取り組みに最適です。
  • 多額の資金が必要な場合: 中小企業新事業進出補助金は最大7,000万円まで補助が受けられるため、大規模なプロジェクト向きです。
  • 低コストでの改善を目指す場合: 小規模事業者持続化補助金は、補助率が最大2/3と高く、小規模な費用でも効率よく支援を受けられます。
  • 中小企業新事業進出補助金は、大規模である分、申請書類や計画の内容が緻密であることが求められます。また採択率は約15%と見込まれており、低い可能性が高いです。
  • 小規模事業者持続化補助金は、商工会議所や商工会の支援を受ける必要があるため、地域でのサポートが重要。採択率は高く約40~50%です。
  • ⚫︎中小企業新事業進出補助金は、新規事業の立ち上げや高額な設備投資を支援し、補助率最大1/2、補助上限額7,000万円が特徴です。
  • ⚫︎小規模事業者持続化補助金は、既存事業の販路拡大や改善を目的とし、補助率最大2/3、補助上限額50万~250万円です。
  • ⚫︎中小企業新事業進出補助金は大規模プロジェクト向けで採択率は約15%、申請には緻密な計画が必要です。
  • ⚫︎小規模事業者持続化補助金は地域の商工会議所や商工会の支援が前提で、採択率は約40~50%と高めです。
  • ⚫︎自社の事業目的や規模に合った補助金を選び、事業計画の作成や必要書類の準備を早めに行うことが重要です。

—————————————————————————————

TEXT BY コミュニケーションデザイン本部 M

—————————————————————————————

関連記事